メモリア 感想その三。2009-09-03 Thu 16:45
とりあえず、全部終了。
あとでまとめた感想を書くので、今はネタバレありで叫ばせてください。 ・アリサルート。 山も谷も無さすぎワロタw おそらく全シナリオの中で一番ヒロインの魅力を前面に出しているのはこのアリサのシナリオだと思われますが、同時に一番どうでもいいシナリオでもあります(ゲート的な意味で) アリサの魅力が勝つか、長いシナリオから来る睡魔が勝つか…今回はアリサの勝ちでしたが、一週目がハルナ強制ではなくアリサを選択可能だったら、共通ルートとのコンボで自分は確実にメモリアを積んでいたと思われます。丁寧な描写はいいのだけど、もう少しシナリオに面白みが欲しいんだよなぁ。 あと、ゲートや異世界のお話はすごく要らなかったかと。日常と異世界への渡航の話が全然メリハリがついておらず違和感いっぱいでした。本当になんだのかと。 ああでも、アリサ可愛いよアリサ。 ・ユウキルート。 シナリオはゲートとサラに全部持っていかれました。ヒロインたるユウキは「主人公と結ばれる」以上の存在価値を持たず、取り残されるという不遇。魅力のほうも共通ルート以上のものを見出せませんでした。もしFDが出たら頑張れ。 また、話の内容は説明不足とご都合主義の連発で苦しい。下手に世界の設定を説明しようとしているため、悪いところが目立ちます。 ・メモリア(真ルート) ハルナルートの続きとしては良い出来でした。ハルナ可愛いよハルナ。ハルナとの想いを重ねながら主人公は過去と現在をループし続けて、平行世界のサラからの干渉によってその呪縛は解け、ハッピーエンドっていう。 残念なのは、その他のルートであった様々な謎をほとんど解消せずに終わってしまったことですかね。おそらく他のキャラのストーリーは別世界、という設定から触れることができなかったのだと思いますが、それにしても丸投げというのは頂けない。複数ライター性の弊害かな。 とりあえず解決してない謎は、 ・主人公は何者なのか?(普通の人はゲートなんて作れない) ・ユウキルートでは主人公は死ぬところまで行ってるみたいだけど、ハルナルートの主人公って一体いつの主人公が転移したの? ・雪枝は何故ゲートの詳しい情報を知っている?過去に飛ばされる→ケコーン→死亡じゃないの? ・香奈実用のメモリアはどこから持ってきた?ハルナが手放すとも思えないけど。 ・雪枝と智枝、姉妹を襲った高熱って何? こんなところですかね。ユーザーが想像して楽しむ…というレベルの話ではないとは思うのですが。獣耳と尻尾の存在意義もいまいちかわらなかったしなぁ…。 |
この記事のコメント返事が遅れて申し訳ありません。
政府が保持していたメモリアは真奈美に使われてたと考えていたのですが…。政府が秘密裏に多量のメモリアを所持していれば話は通ると思うのですが、もう用無しプロトタイプの香奈美に貴重なメモリアを与える必要も感じませんし。 やはりハルナが手放したのでしょうかね…?
2009-09-19 Sat 02:21 | URL | Purpurrot #-[ 内容変更]
コウちゃんが持っていたメモリアが一つ
雪枝さんから貰って二つ. その後コウちゃんが政府に身分を証明してもらう際にメモリアを一つ政府に預けているのでそれを香奈美に使用したのでは?
2009-09-09 Wed 09:24 | URL | みめい #CdAtQ1rg[ 内容変更]
コウちゃんが持っていたメモリアは一つ.
静枝さんからもらって二つ. 政府に身分を証明してもらう際に一つ預けていたメモリアを香奈美に使用したのでは・・・話が通りませんかね? ループするときにはゲートの前でペンダントを二つに別けてますし.
2009-09-09 Wed 09:18 | URL | #-[ 内容変更]
なるほど。未来に一回飛んでないと辻褄が合わないですしね。
しかし、それならいつマスタークリスタルに記憶を注入したんでしょうね…。メモリアルートでは死亡直前まで記憶を取り戻していない気配でしたが。
2009-09-05 Sat 10:53 | URL | Purpurrot #-[ 内容変更]
>・雪枝は何故ゲートの詳しい情報を知っている?
過去に飛ばされる前に一度未来に飛んだんでは? 最初の行方不明で未来に、未来で研究に携わる。 不運にも資料持ったまま再び飛ばされ過去へ→ケコーン→死亡ならまだ辻褄あうかと。 でもそれだと飛ばされた未来はアステリアかエステリアかって話とか、ゲートで飛ばされたら必ずしも相手側の世界に行くとは限らないのかとか謎ですが。
2009-09-03 Thu 23:34 | URL | かるばどす #93Qy/.HA[ 内容変更]
|
コメントの投稿 |
||
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |
| 煩悩と惰性。 |
|